ブログ

こんにちは。院長の品川弥人です。

心不全てどんな病気か知っていますか?
多くの人は耳にしたことがあると思いますが、一般的には、心臓発作? 突然心臓が止まってしまうこと? と思う方が多いのではないでしょうか。
心不全という病気を簡単に説明すると、心臓の血液を送り出すポンプとしての働きが悪くなる病気のことなんです。
一般の方向けの分かりやい説明としては、「心不全とは、心臓が悪いために、息切れや浮腫みが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。」と定義されています。(日本循環器学会・心不全学会)

つまり心不全とは、急激に心臓が悪くなる急性心不全という病気もあるのですが、徐々に心臓の働きが悪くなる慢性的な心臓病を意味することのほうが多いのです。

日本人の死因の中で一番多いのは悪性新生物(癌)で、2番目に多いのが循環器疾患(心臓病)(2020年7月現在)ですが、循環器疾患の中で心筋梗塞が減ってきている一方、毎年増え続けているのが心不全で、2020年現在、20年間で約2倍に増えています。(厚生労働省が毎年発表している人口動態統計より)しかし、癌に比べると“心不全”という病気の怖さについてはあまり知られていないのが現状です。
実は心不全で入院したことのある人はその後の5 年間に約半数(50%)の方が亡くなっています。これは肺がんよりは良好ですが、大腸がんとほぼ同等、前立腺がんや乳がんよりは不良なのです。
心不全患者さんが増加している現状は「心不全パンデミック」といわれ、その対策の必要性が社会問題にもなっています。これから数回にわたって心不全という病気について詳しく説明していきますね。

心不全とはどんな病気?

こんにちは。院長の品川弥人です。息切れ・動悸、呼吸が苦しい症状についての動画を作成しました。内容は3点です。

1. 診断のための自己チェックポイント
2. 原因となる病気にはどんなものがあるか?
3. すぐ病院を受診するべき危険性・緊急性のあるもの

まず初めに原因をみつけるために必要な症状の情報について説明しています。これは病院で診断をつけてもらうために先生に聞かれるポイントです。受診前に自分でチェックしてみることで診断がつきやすくなります。次に原因ですが、動悸・息切れの原因となる病気は沢山あります。なかでも多い原因は心臓と肺の病気ですので、そこを中心に原因疾患について解説してあります。そして最後にすぐに病院を受診したほうが良い危険性・緊急性のある場合の特徴について説明しました。思い当たるような症状のある方はぜひチェックしてみて下さい。

息切れ・動悸の原因と緊急性

動画はコチラ➡

【息切れ・動悸・呼吸が苦しい症状  原因は?緊急性はあるか?】

参考になる関連動画はこちらです。
【絶対に放置してはいけない危険な胸痛の特徴】

【動悸・不整脈を自己診断】

ロビーコンサート主宰の佐藤良輔です。

Youtubeでのしながわ内科・循環器クリニックの公式チャンネルはご覧になっているでしょうか?つい先日登録者数が100人に達しました。医院長のとても分かりやすい動画(最近は高血圧についてですね)は私もチェックしております。ありがたいことに自分は高血圧ではないのですが(むしろ低血圧かもしれません)、ためになる動画だと思いますので、是非チェックしてみてくださいね。

そして、私の動画も次々に配信させていただいております。今回は3.4回目となる動画の紹介です。

今回の動画はピアノとの共演になりました。ここ数日は再び感染者数が増加傾向にありますが、それより前の多少落ち着いた時期に録画をしました。今回は小品の名曲を数回に分けてお届けします。実は演奏者側からすると、コンサートのプログラムが小品だらけというのはちょっとしんどい所があるのです。そういった意味ではこういう配信で小品をお届けできるのはいいのかなと感じております。

今回ピアノを弾いて頂いたのは、学生時代の同級生の川口優作さんです。実は近所に住んでいることもあり今回お願いしました。学生時代はちゃんと共演することがなかったので、今回はいい機会が出来てよかったと二人で話していました。

それではどうぞお楽しみください!

第3回オンラインコンサート https://youtu.be/VuGcscvuLWw

第4回オンラインコンサートhttps://youtu.be/HjAQm2O7xMI

こんにちは。院長の品川弥人です。

高血圧の薬について正しい知識を持っていますか? 

我が国の高血者数は約4300万人といわれており、高血圧のお薬を飲んでいる人もいれば、血圧が高いけど薬を飲んでいない人も多くいらっしゃいます。薬を飲むことに対して漠然とした不安を持っている方も多いと思いますが、大切なことは正しい知識をしっかりと持って、必要な場合は正しく薬を服用することです。

今回の動画ではまず高血圧の薬全般についての知っておくべき知識、副作用、飲み方、などをQ and A方式で説明し、さらに良く使われる薬の種類ごとに特徴と副作用について簡単に解説しています。ご自分が飲んでいる薬については基礎的な知識と、起こる可能性のある副作用は知っておいたほうが良いでしょう。薬はについて分からないことや心配なことがあればそのままにせずに、是非主治医の先生に聞いて、安心、納得した上で血圧の管理を続けることが大切だと思います。

動画はコチラ ➡高血圧の薬物治療 知っておきたいくすりの知識

こんにちは。院長の品川弥人です。

高血圧シリーズの第4弾「薬に頼らずに血圧を下げる」生活習慣の修正 とういテーマで動画を作成しました。

薬に頼らずに血圧を下げるにはトータルでの生活習慣の修正が必要です。ポイントは7つです。

1.塩分制限
2.野菜・果物を多く摂取する
3.適正体重の維持
4.運動習慣
5.禁煙
6.お酒を控える
7.ストレス対策

これらの生活習慣は高血圧の予防の観点からも重要ですし、既にお薬を飲んでいる方は薬を減らせることに繋がります。是非、血圧が高めの方全員に身に着けてもらいたい内容です。

どれも皆さんどこかで聞いたことがある事だと思いますが、実践・継続することは容易ではありません。大切なことは全部を完璧にこなそうとするのではなく、自分の生活習慣の中で改善すべきこと、できることを少しずつ取り入れて、毎日の習慣に組み入れることです。 是非動画でのアドバイスを参考にして、高血圧対策に取り組んでみて下さいね!

悪化させない心不全管理
w